造作大工|正社員|和歌山支店
-
月給 255,000円〜 317,000円
-
大工
-
和歌山支店(ナカザワ建販)
-
和歌山県紀の川市西三谷505番地
-
※マイカー通勤OK (距離に応じてガソリン代支給、駐車無料)
-
正社員
-
フルタイム
-
フレックスタイム制
■年休み118日以上
(※年間休日106日+平均有休12.5日/年)
■日曜・祝日
(その他平日、月に1-2日お休み)
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■特別休暇
■慶弔休暇
〜年間休日106日〜
続きを見る
-
入社後まずは、上棟工事(建方)を経験し、職長業務の習得後、造作大工の道へと進んでいきます。
造作大工として一人前になった後は、社員大工として働くもよし、独立して一人親方になるのもよし。自身に合った環境を選択できるキャリアプランを整えています。
当社の強みは、①教育体制が整っていることと、②安定性です。「会社組織の一員」でありながら「職人の一面」も持ち合わせているので、分かりやすく表現すると、良いとこどり!の職種です。
続きを見る
-
要自動車免許
35歳まで(若年層の長期キャリア形成を図るため)
業界経験のある方は優遇します。
※こちらは中途採用求人です。新卒の方は採用トップページの新卒採用バナーリンクにて募集コースをご確認、エントリーください。
続きを見る
-
■昇給年2回(勤続給4月・職能給10月)
└当社の基本給は勤続給と職能給に分かれており、勤続給は毎年必ず昇給。職能給は別途査定します。頑張りによっては年2回昇給することもあります
■賞与年2回(7月・12月/昨年度実績:3ヶ月分)
■交通費支給(月3万円まで)※マイカー通勤の場合は、ガソリン代支給
■社会保険完備
■時間外手当
■資格手当
■退職金(2年以上勤務)
■車通勤可
■オフィス内禁煙・分煙
■堺市勤労福祉サービスセンター加盟
■家族・扶養手当(同居に限る)
(配偶者5,000円/月、18歳未満のお子様一人につき3,000円/月、60歳以上75歳未満の父母及び義父義母)
■インセンティブ制度
└年2回、表彰があり、個人ランキング上位者や、団体目標達成の場合、表彰金が支給されます
続きを見る
どんな案件が多い? どんな育成カリキュラム?
施工は社内の職方と協力会社の職方さんで行っています。協力会社はナカザワをメインについてくれているので馴染みがあり、良好な関係のもと業務を行えています。
また、集合住宅など中大規模の施工もありますが、案件の9割くらいは一軒家(戸建て)でほとんどを占めます。
▼育成カリキュラムについて
建築業界では職人不足が課題となっており、ナカザワではその課題解決に向けた職人育成に力を注いでいます。「職人にはあこがれがあるけど、正直不安…」という相談も多く、独自のカリキュラムを10年以上運営しています。
OJTによる現場実践とOff-JTでの座学研修を効果的に組み合わせた、7年〜10年にわたるカリキュラムです。7年経った後には、一人前の社員大工としてナカザワで働き続けることもできますし、独立し、一人親方としてナカザワと仕事をすることもできます。
ナカザワでは20代の職人も多く、現場で働きながら育成カリキュラムを受講し、技術・知識の両面から成長しています。
造作大工のカリキュラムはどんなもの?
職長スキルとは:
チームリーダーの指揮のもと、一通り現場をまわすことができるスキルのことです。
≪造作大工のカリキュラム≫
1.造作の基礎となる部分を、自社現場で先輩と一緒になって習得を目指します。(約2〜3年)
2.その後、グループ会社の現場で経験を積みます。(1〜2年)ナカザワホールディングスには、工務店をしているグループ会社があるので、そのグループ会社の現場にて経験を積み、晴れて一人前になります。
一人前になったあとのキャリアビジョンは?
①ナカザワグループで社員大工として働くもヨシ。
②独立して、一人親方として力を試すもヨシ。
③独立後も、ナカザワと一緒に仕事をするもヨシ。
④後輩大工の育成に力を注ぐもヨシ。
一言で「大工職」と言っても、キャリアビジョンはひとりひとり異なり様々だと思うので、ナカザワでは、自身に合った環境を選択できるプランを整えています。
笑顔 | 笑顔がつなぐ仲間の輪
誠実 | 感謝と信頼を生む行動
感謝から生まれる行動は周囲からの信頼につながります。
挑戦 | 一歩目を踏み出す勇気